| 
	 
	| ---フランケンシュタインの怪獣 
	サンダ対ガイラ 画像比較--- |  | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> 
	暗部はまったくツブレている。 |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> 全体的な情報量が多い。解像度が高く船室内のディテールもよくわかる。
 (初代ゴジラに続きガイラとも初遭遇するのは東宝名バイプレーヤー山本廉)
 
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> 
	遠景のガイラと岩肌の表現力はDVDの比ではない。天地の情報量も多い。 (実際の映像視聴での差異は、このキャプチャー画像よりもはるかに大きい。)
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD>コントラストが強く、暗部はやはりツブレ気味。 |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> 全体的に平板な印象を受けるが、細部の情報量は多い。
 アップでは水野久美のお化粧具合もよくわかる。
 (実際の映像視聴での差異は、このキャプチャー画像よりもはるかに大きい。)
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> 鱗状の緑の皮膚と体毛を持つガイラだが、緑ではなくやや青黒っぽく見える。
 |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> 緑の皮膚、特に首筋あたりの体毛のディテールがよくわかる。
 実際の着ぐるみの色にかなり近いのではないかと推測される。
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> つぶれていてディテールがまったくわからない。フィルム傷も目立つ。
 |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> かさ状の皮膚と茶色の体毛、人間の眼をそのまま利用した着ぐるみというのがよくわかる。
 ちなみに、サンダ演じるは関田裕。ガイラはご存知、中島春雄。
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> 海へ逃げるガイラ。モンスターが走るというのはかなり衝撃的だった。
 |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> 水飛沫の濃淡表現が細かい。手前の家屋も細部まで作りこんでいるのがよくわかる。
 |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ | 
	 
	|  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤DVD> |   
	|  |  | 
	 
	|  | 
	 
	| 
	 
	| <国内盤Blu-ray> |   
	|  |  | 
	 
	| ▲ページTOPへ |