ヒッチコック 鳥 THE BIRDS
-------------
●MacOSの方は、Internet Explorer5.1、Safari 2.0のご使用を推奨します
-------------
●Microsoft Windowsの方は、Internet Explorer7.01以上をご使用ください
-------------
※このまま見続けたい方は一度 →ジャケット比較トップ に戻ってから各ページをご覧ください。

「鳥」はロマンティック・コメディ映画
サンフランシスコのペットショップで知り合った新聞社の社長令嬢メラニー(ティッピー・ヘドレン)と弁護士ミッチ・ブレナー(ロッド・テイラー)。
ラヴ・バード(つがいの小鳥)をきっかけに、サンフランシスコの北にあるボデガ湾のミッチの家を訪れたメラニーは、夫に先立たれ、息子に捨てられる事を恐れるミッチの母親リディア(ジェシカ・ダンディ)、リディアが原因で別れたミッチの元カノ、アニー(スザンヌ・プレシェット)と出会う。

途中、予兆のような鳥の襲撃シーンはあるものの、前半51分過ぎまで、映画はメラニーとミッチが徐々に惹かれあう様子と、メラニーとミッチの家族やアニーとの交流が描かれていく。

「鳥」は神からの黙示録
いよいよ後半、カモメ、スズメ、カラスの大群などによる凄まじい襲来劇が始まる。
不安に襲われ、お互いを求め合うメラニーとミッチ。
パニックとヒステリーを起こした母親リディアは、やがて本心をさらけだすようになる。
理解できない未知の恐怖を前にした家族は、ただひたすら生き延びようと結束し、どこかぎくしゃくしていた人間関係の隔ては消えてなくなる。
メラニーとミッチ、そしてこの一家を知るからこそ、観る者も同じ絶対的な恐怖を味わう事となる。
そしてアニーは、ミッチに対する未練を残したまま、為す術なく命を絶たれてしまう。まるで人間の無力さを象徴するかのように…
そう、あの一見ぬるいロマンティック・コメディのような前半がこの後半に活きてくるのだ。

町の人々の恐怖も同様だった。
心理パニックに陥りメラニーを責めるヒステリックな婦人、恐怖と絶望から人間は過ちも犯す。
ガソリンスタンドでの惨事を、空からの鳥の視点で撮るヒッチコック。
鳥たちが人間を襲う理由、それは今もって不明のままである。
これは神からの警告か、それとも大自然の復讐なのか…。

「鳥」はサディスティック・ホラー映画
屋根裏部屋でメラニーが襲撃される、不気味な羽音だけの"サイレント・マーダー 無言の殺人劇"シーン。
そして、「サイコ」のシャワーシーンにも匹敵する短いカット割りの連続で、気の強いお壌様然としたバービー人形ティッピー・ヘドレンが鳥の群れに突っつきまくられ、血だらけになるシーンはよりホラー的でサディスティックである。

ヒッチコックは言う“たかが映画じゃないか”
そのシーンにとってより効果的な演出は何かを求めるヒッチコック。
"ドアがなければ自分で作れ。"とヒッチコックにいわしめたミッチ達がブレナー家から外に出るシーン。
家の中から外に出るまでをワンカットで納めるためのもので、そこには存在しない透明のドアを開けると光が差し込んでくるというパントマイムのような手法だが、違和感のないその表現はあまりにも大胆。
“たかが映画じゃないか”と言ったヒッチコックの言葉の奥にあるもの。
それは型にこだわらず物事にとらわれない自由な発想。

そして、ヒッチコックはサスペンス映画の代名詞となった
撮影準備に約3年を要し、371箇所のトリック撮影を施し、ヒッチコック数ある傑作の中でもひときわ人気の高い「鳥」。
人間の持つ二面性、悪のない世界は存在しないと言いきり、ロマンスとサスペンスを融合させた映画の天才アルフレッド・ヒッチコック。
いよいよヒッチコックはサスペンス映画の代名詞となった。

「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」(1968)、「ウィラード」(1971)、「ジョーズ」(1975)、「サイン」(2002)、「ミスト」(2007)、「ハプニング」(2008)…等、前衛的な本作が、後の映画作家に与えた影響は大きい。

また、ミッチの妹キャシーを演じるは「SF/ボディ・スナッチャー(詳細はこちら
)」(1978)、「エイリアン(詳細はこちら)」(1979)にも出演しているベロニカ・カートライト。(当時12歳で撮影中13歳の誕生日を迎える)子役時代から、すでに絶妙なる怯え泣き演技を披露している点も注目される。 (2010.02.13)

→LD・DVDトリミング画角比較はこちら
▲ページTOPへ
LD GALLERY
●米国ディスコビジョン初盤LD
1979年 <11-007>
MCA DISCO VISION
●米国再発盤LD
1986年7月<11007>
MCA HOME VIDEO
●国内初盤LD 1985年9月
パイオニアLDC<SF078-0090>

●国内エバーグリーンシリーズ(廉価盤)
(※ジャケット写真)
1990年9月25日
パイオニアLDC<PILF-1090>
CAV版 3枚組5面仕様 120分
テレビサイズ収録。
※DISCO VISIONに関してはジョーズ参照
2枚組3面仕様 119分 ビスタサイズ版より天地の情報量が多いテレビサイズ版収録。チャプター付。

※サイド3の巻末には「鳥」、「めまい」(1958)、「知りすぎていた男」(1956)、「裏窓」(1954)、「サイコ」(1960)のオリジナル劇場予告編収録。
119分 チャプター付。
DVD収録のビスタサイズより天地の情報量が多いテレビサイズ版にて収録。
上記MCA版は2枚組みだが、本編自体のマスターは同じもののようだ。
※劇場予告編未収録
ヒッチコックライブラリー和田誠・山田宏一対談「ヒッチコックについて語ろう」解説書封入(ジャケットサイズ4ページ)。
解説書に記載があるが、ヒッチコックはショーン・コネリーを使いたがっていて、ロッド・テイラーをあまり気に入っていなかったようだ。(ショーン・コネリーは次作「マーニー」(1964)にてヒッチコック映画に出演しティッピー・ヘドレンと共演する事となる。)
▲ページTOPへ
DVD GALLERY
●国内初盤DVD
ヒッチコック・コレクション
2002年8月23日
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン<UJSD-34090>
→画角比較・画質はこちら
■特典映像
・メイキング・オブ・「鳥」(79分45秒)
ヒッチコックの娘パット、美術監督ロバート・ボイル、脚本エバン・ハンター、映画監督ピーター・ボグダノビッチ、メラニー・ダニエルズ役のティッピー・ヘドレン、ミッチ・ブレナー役のロッド・テイラー(いいお爺さんになりました)、キャシー・ブレナー役のベロニカ・カートライトらが当時の製作状況などを振り返るメイキング・ドキュメント。
<以下一部>
-当時一般的だった合成技術はブルースクリーン。しかし、ヒッチコックは合成する映像の髪の毛や輪郭に青い光が見えてしまうブルースクリーンを嫌い、当時の最新技術であるナトリウムライトを使用した合成方法ナトリウムプロセスを採用した。
これはディズニー・スタジオで開発された合成方法で、背景からの光が写り込まないという優れもの。本作ではディズニーのアブ・アイワークスが特撮顧問を務めている。
-原作は「レベッカ」と同一のダフネ・デュ・モーリアによるもの。
-冒頭、ティッピー・ヘドレンが口笛に振り向くシーンは、ヒッチコックの目に留まるきっかけとなった彼女が出演していたテレビCMのパロディ。(※別の資料によるとダイエット食品のCMだったようだ。)
-スズメの大群が暖炉から家に侵入してくるシーンでは、スズメが逃げないように家のセット全体を大きなテントで囲ったが、最終的にナトリウムプロセスで合成したので、役者は鳥のいない家で演技した。
-カラスは頭がよく調教しやすいが、なかなか捕まらない。 そこで、調教師のレイ・バーウィックは卵から孵化させてカラスを育てる事にした。
-ミッチの母親アニーが目玉をくりぬかれた農夫ダンの死体を見つけるシーンのフラッシュバック処理は、ヒッチコック曰く人間の物の見方の再現との事。
-学校のジャングルジムがカラスの群れで真っ黒になる名シーン。生徒達が唄っているのは著作権の切れた古い童謡だが、カラスが集まるまでのシーンが長く童謡の歌詞が足りなかった。そこで脚本のエバン・ハンターは歌詞を書き足したが、そのおかげで上映やソフト化の際には今でも全米作詞家協会から印税が支払われる事となった。
-鳥が襲う原因は最後まで不明だが、メラニーとミッチ、鳥類学が趣味のバンディ夫人らが町のレストランで鳥について話すシーンはヒッチコックが登場人物に鳥が襲う理由を考えさせるシーンとして設定したもの。
-ガソリンスタンドの炎上シーンの後、学校の屋根に鳥の群れが止まっているシーンが見られるが、これは鳥の足に磁石をつけ屋根の鉄の部分にくっつけて動けなくしたもの。
また、学校の校庭周りに止まっている遠景の鳥のほとんどが紙や作り物で、本物の鳥は数羽交じっているだけだった。
言われなければ画面上ではほとんどわからないが、人間の目はごまかせるとヒッチコックは自信満々だったという。
-ブレナー家襲撃シーン、家の中に篭城したミッチ達が鳥の音と気配に怯えるシーンは、撮影時にドラムロールを使い不安と恐怖を盛り上げた。
また、屋根裏部屋でティッピー・ヘドレンが無数の鳥に襲われるシーンは、本物の鳥をティッピー・ヘドレンの服に結びつけるなどして撮影に5日間を要したが、飛び立とうとした鳥がティッピー・ヘドレンの右目の下を傷つけてしまった。
このシーン撮影後、ティッピー・ヘドレンは過労のため1週間の治療入院をする事となった。そのため、ミッチに助けられ抱かれて階段を下りるシーンなどは代役が演じている。
顔のアップはあとから挿入したもの。(※キズだらけのメイクを施したティッピー・ヘドレンのスナップ写真が収録されているが、かなり怖い。)
-恐怖が強くなりすぎないように、本作品は鳥の羽ばたき、鳴声で作られた電子楽器による音響効果のみでいわゆるBGM的な音楽は一切使われていない(音響効果はご存知バーナード・ハーマン)。
・未公開シーン
日本語字幕未収録。
ガーデンパーティでカモメに襲われ、暖炉から侵入したスズメの大群に襲われた日の翌朝。 ミッチが裏庭で鳥の死体を燃やし、母親がニワトリを見に農夫のダンの家へトラックで出掛けた後に挿入されるはずだった未公開シーンが、エバン・ハンターの脚本とメイキング写真を含む数枚のスチールで紹介されている。
メラニーがパジャマにコートをはおった姿で庭にいるミッチの前に現れ、二人の間が親密になっていくシーン。キスシーンもあったが、ややコミカルなシーンでもあったようだ。
撮影されたが編集の段階でカットされてしまい、映像は残っていない模様。
・オリジナルエンディング
エバン・ハンターの脚本とハロルド・マイケルソンのスケッチによる再現。
32枚のショットを合成したという完成版のラストシーンはつとに有名だが、オリジナルの脚本では、完成版エンディングの後、“壊滅状態の町を通り、数えきれない犠牲者を目のあたりにする。そして再び鳥の襲撃を受けるが、ハイウェイを高速で走り、鳥を振り切って逃げる。”というエンディングが書かれていた。
ちなみにヒッチコックは、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ(金門橋)を鳥で覆うエンディングも想定していたとインタビューテープで語っている。
・ティッピー・ヘドレンのスクリーンテスト(9分58秒)
スタンダードサイズ 日本語・英語字幕収録。
「レベッカ」「汚名」「泥棒成金」の3つの役をテストされるティッピー・ヘドレンのフィルム収録。相手役は「サイコ」の私立探偵アーボガスト役、「12人の怒れる男」などに出演したマーティン・バルサム。
・ユニバーサル ニュース リール(3分09秒)
スタンダードサイズ 日本語・英語字幕収録。
ナショナルプレスクラブにて、ヒッチコックが最新作「鳥」について壇上で語る様子と、ユニバーサルシティにて宣伝を兼ねた全米横断ハトレース等のキャンペーンを行うヒッチコック&ティッピー・ヘドレンの様子を納めた2本のニュース映像収録。
・プロダクションフォト
撮影現場フォト、宣伝用写真、劇場用ロビーカードなど85枚のスチール収録。
・劇場用予告編(5分12秒)
ノンスクイーズビスタ収録 日本語字幕未収録。
ヒッチコックが登場するおなじみの劇場用予告編収録。
▲ページTOPへ
●国内再発盤DVD
2003年4月25日
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
<UJLD-34090>
上記国内初盤<UJSD-34090>のジャケットリニューアルのみで、ヒッチコックのシルエット付著作権保護警告含めて本編・特典ともすべて同映像。
※上記国内初盤DVD<UJSD-34090>に封入されていた解説書は未封入。

ヒッチコック・プライス・キャンペーンとしてヒッチコック・コレクション14タイトルを統一ジャケットで再リリースした期間限定生産廉価盤DVDとなる。
▲ページTOPへ
●国内再々発盤DVD
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン<UJGD-34090>
2004年7月7日 1枚買って1枚もらえる第2弾(写真左)
※リバーシブルジャケット仕様版
2004年11月26日 1枚買って1枚もらえる第4弾(写真右)
※帯版
上記国内初盤<UJSD-34090>のジャケットリニューアルとピクチャーディスクへの変更のみで、ヒッチコックのシルエット付著作権保護警告含めて本編・特典ともすべて同映像となる。
※上記国内初盤DVD<UJSD-34090>に封入されていた解説書は未封入。
▲ページTOPへ
Blu-ray GALLERY
●国内盤ブルーレイ
[Blu-ray]
2013年5月10日
ジェネオン・ユニバーサル・
エンターテイメント
<GNXF-1751>
初ブルーレイ・ディスク化。日本語吹替音声も初収録。(ユニバーサル・ピクチャーズ世界共通仕様盤)

フィルムグレインは抑えめで、HD画質らしい鮮明さはさすがブルーレイ。発色もかなりよい。
「ジョーズ」同様、DVDの画質がVHSの3倍モードほどにも劣っているように感じる。100周年の記念事業としてユニバーサル・ピクチャーズが丁寧にフィルムの復元と修復を施した結果だろう、とても50年前の作品とは思えぬ高画質感だ。

初期メニュー画面で、メニュー画面の文字(日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、広東語、デンマーク語、フィンランド語、アイスランド語、韓国語、ノルウェー語、ポルトガル語、スウーデン語、中国語の全16か国語)を選択可能。
本編ディスク再生冒頭にユニバーサル・スタジオ100周年記念映像(2分28秒)収録【HD画質】

■本編/119分29秒 16:9ビスタ(1080P) MPEG-4 AVC
■音声/
1.日本語 2.0chモノラル/DTS※初収録 ブルーレイ用新緑のため字幕に切り替わる部分はない
田中敦子(メラニー・ダニエルズ)、堀内賢雄(ミッチ・ブレナー)、沢田敏子(リディア・ブレナー)、深見梨加(アニー・ヘイワース)
2.英語 2.0ch/DTS-HDマスターオーディオ
3.フランス語 4.イタリア語 5.ドイツ語 6.スペイン語
 ※いずれも2.0chモノラル/DTS
■字幕/
1.日本語 2.英語 3.フランス語 4.イタリア語 5.ドイツ語 6.スペイン語 7.オランダ語 8.広東語 9.デンマーク語 10.フィンランド語 11.アイスランド語 12.韓国語 13.ノルウェー語 14.ポルトガル語 15.スウェーデン語 15.中国語
■チャプターリスト(※ブックマーク機能付)、ポップアップメニュー

■特典映像
●未公開シーン
既存DVD収録のものと同じ映像だが、英語文字のみだった冒頭のシーン説明文が日本語訳に修正。エヴァン・ハンターの脚本とメイキング写真を含む数枚のスチールはDVDとの解像度の関係だろう、画面内中央に小さく表示される。
※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●オリジナル・エンディング
未公開シーン同様、英語文字のみだった冒頭のシーン説明文が日本語訳に修正。画面内中央に小さく表示される。
※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●「鳥」:ヒッチコックのモンスター映画(14分23秒)【HD画質】※初収録
フランケンシュタインやドラキュラのような古典的な怪物映画の時代が終わり、現代の怪物映画の先駆けとなったのが本作「鳥」。日常的な風景から恐怖を生む本作について、ジョン・カーペンターやジョー・ダンテ、スピルバーグ監督らが語る。
●メイキング・オブ・「鳥」(79分49秒)【SD画質】
既存DVD収録のものと同映像 ※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●ストーリー・ボード ※初収録
屋根裏部屋でメラニーが襲撃される"サイレント・マーダー 無言の殺人劇"シーンのストーリー・ボードと実際の映像スチールとの比較。「北北西に進路を取れ」米国クライテリオン盤LD<CC1145L>特典映像収録のストーリー・ボード同様、完成映像とほぼ同じというのが凄い。ヒッチコックの頭の中では、撮影前にすでに映画が完成している事がよくわかる。
●ティッピ・ヘドレンのスクリーンテスト(9分57秒)【SD画質】
既存DVD収録のものと同映像 ※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●トリュフォーによるヒッチコックへのインタビュー(13分58秒) ※初収録
「サイコ」ブルーレイにも収録されているトリュフォーによるヒッチコックへのインタビュー音声、「鳥」バージョン収録(音声のみで映像はおなじみヒッチコックとカラスの「鳥」スチール写真)。
※1962年、トリュフォーが通訳であり友人のヘレン・G・スコットを介し行ったヒッチコックへのインタビューより「鳥」についての一部を抜粋して収録。後に「定本 ヒッチコック映画術」としてトリュフォーにより執筆刊行された。
●「鳥」近日公開<ユニバーサル ニュース リール>(1分17秒)【SD画質】
●“サスペンス・ストーリー”ヒッチコック氏を迎えて<ユニバーサル ニュース リール>(1分54秒)【SD画質】
既存DVDでは2本のニュース映像をまとめてユニバーサル ニュース リールとしていたが、本ブルーレイではそれぞれ単独で収録。 映像自体は同じものとなる。
※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●プロダクションフォト【SD画質】
既存DVD収録のものと同じスチール集だが、やはり画面内中央に小さく表示される。
※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●劇場用予告編(5分11秒)【SD画質】
既存DVD収録のものと同映像だが、DVDでは未収録だった日本語字幕が付加されている。
※内容は上記国内初盤DVD<UJSD-34090>参照
●ユニバーサルの100年:よみがえる名作たち(9分13秒)【HD画質】※初収録
100周年を迎えたユニバーサルによる作品のフィルムの保護と修復について。フィルムグレインの調整や傷の修復、褪色を補う色補正などユニバーサルの技術者たちが語る。
●ユニバーサルの100年:バックロット(9分25秒)【HD画質】※初収録
映画撮影用の建物やストリート、セットで構成されたユニバーサル・スタジオ。テーマパークとしても有名なそのバックロットと呼ばれる撮影地を紹介。
▲ページTOPへ
●THE BIRDS 50TH ANNIVERSARY
[Blu-ray]
Limited Edition
2013年5月13日
UNIVERSAL PICTURES UK
<829 432 9>
ユニバーサル・ピクチャーズ共通仕様盤(日本語吹替音声、日本語字幕収録)

英国盤だが海外共通仕様盤のため、国内盤ブルーレイとメニュー画面等含めてまったく同じ内容。国内のブルーレイ・プレイヤーでも視聴可能なコードALL(ABC)となる。

英国のみでリリースされた限定ヒッチコック・アート仕様。
ヒッチコック・スタイルという映画におけるひとつのジャンルを確立したヒッチコック。彼こそハリウッドという特異な世界が生み出したモンスターだったのだ。

そして2012年、ティッピ・ヘドレンがヒッチコックによるセクハラを暴露。

■「ザ・ガール ヒッチコックに囚われた女」 The Girl
2012年 ジュリアン・ジャロルド監督作品 2013年3月24日 WOWOW放送

“理想の犠牲者はブロンド美女 その美は 深雪に残る血の足跡に似ている”というヒッチコックの言葉にあるように、イングリット・バーグマン、グレース・ケリーしかり、ヒッチコックのブロンド美女に対する執着心はひときわ強く、恐怖におののく美女こそが最高のごちそう。
そして異常な嫉妬心と覗き趣味。はたから見ると愛嬌溢れる太った体型も、ヒッチコックにとってはコンプレックスの塊だった事も知られている。

だが、巨匠ヒッチコックの創作の源は、実はこの負のエネルギーともいえる変態性、コンプレックスにあり、おのれの願望をスクリーンに投影させる事によって強い欲望を満たしていたのだ。

ティッピ・ヘドレンが言うように確かにセクハラはあったのだろう。
ヒッチコックは権力をカサに欲しいものを手に入れようとする卑劣な男になるわけだが、映画創りの天才であった事は誰もが認める事実。
だからといってセクハラが許されるわけではないが、どんな人間にも表と裏がある。
映画では「鳥」の電話ボックスや屋根裏部屋での過酷な撮影が、性的関係の要求を断ったからのようにも描かれているが、ヒッチコックの妥協を許さない映画作りの産物でもあったはず。
大物女優を使い無理な撮影を強行してキレられると、あとあと厄介なので、あえて新人を選んだという噂もあった。
あれだけの傑作を世に送り続け、後世の映像作家に多大な影響を与え続けた映画の天才を、ただのセクハラ親父の悲哀として描くだけではあまりにも悲し過ぎる。

ティッピ・ヘドレンいわく不安定なモデルの仕事に不安を感じていただけで女優になる気はなかったとの事で、勝手にスターにされてしまったような事を言っているが、本当にスターへの道を望まなかったのか?
ヒッチコックは虫酸が走るほど嫌いだが、スターへの道も捨てがたい。
ティッピ・ヘドレンにとっては究極の選択、もっといえば悪魔との契約にも近かったのだろうが、少なくとも選択肢はティッピ・ヘドレンにもあったはず。

そしてヒッチコックに我慢して2作付き合ったが、異常なまでに自分に執着するヒッチコックに徐々に恐怖を覚えるようになり、いよいよ限界を超えた、という流れになるのだろうが、物事はその人の置かれた立場や状況によって見方が変わるもの。
一方的な主張だけではどこまでが真実なのか甚だ疑問にも感じる。
ひょっとするとヒッチコックには、のらりくらりと誘いをかわし、したたかにスターへの道を登っていった魔性の女に見えたのではないだろうか。
もし今もヒッチコックが生きていたなら、どんなブラックユーモアで切り返していたか想像に難くない。

また、ヒッチコックは何故ティッピ・ヘドレンにこだわったのか?
ハリウッドクラスならそこそこ演技も上手いブロンド美女などいくらでもいたはずだが、やはり恋は盲目。失恋の痛手か、惑ったのか惑わされたのか、囚えたのか囚われたのか、ヒッチコックの混乱、迷走ぶりは次作「マーニー」の出来をみれば一目瞭然。
自業自得といってしまえばそれまでだが、ヒッチコックにとってもティッピ・ヘドレンとの出会いは悲劇の始まりだったのだろう。

映画と現実の区別がつかなくなってしまったヒッチコック。
以降、ヒッチコック作品から往年のエネルギーは急激に消え失せ、その才能は枯れてゆく。。。
→LD・DVDトリミング画角比較はこちら
←「北北西に進路を取れ」へ | ←「サイコ」へ
▲ページTOPへ
↓↓↓↓
●「ダイヤルMを廻せ!」ジャケット比較!
COMING SOON!

●本サイトに掲載されているジャケット画像および静止画像にはそれぞれの然るべき製作者・著作者にその権利があります。本サイトは、それらの製作者・著作者からなんらかの指摘および注意を受けた場合には、すみやかに画像・内容を消去するなどの対応をいたします。
●LD/DVDのチョイスや解説は独断と偏見です。記載事実に誤り等がございましたらメールでご意見お願い致します。
※本サイトに掲載されている文章の引用・転載は自由です。ただし、著作権は放棄していませんので、引用・転載前にご連絡ください。
※本サイトに掲載されている文章は、独断と偏見によるまったくの個人的意見が中心となっております。また、本サイト上のデータは、個人的資料によるもので、その正確性・正当性に欠ける場合もございますがご容赦ください。
HOME | ギャラリーコラムへ