レッド・サン
-------------
●MacOSの方は、Internet Explorer5.1、Safari 2.0のご使用を推奨します
-------------
●Microsoft Windowsの方は、Internet Explorer7.01以上をご使用ください
-------------
※このまま見続けたい方は一度 →ジャケット比較トップ に戻ってから各ページをご覧ください。

●西部劇にサムライが登場!何でもありのスパゲッティ・ウェスタンの異色作!

1971年、フランス・イタリア・スペイン合作。ヨーロッパで作られたスパゲッティ・ウェスタンの異色作。
同年11月の日本公開では「007」の名匠テレンス・ヤング監督による3大スター夢の共演が話題を呼び大ヒット。
脚本には、黒澤作品で有名な橋本忍も参加したといわれているが、2大スターを向こうにまわした三船敏郎の堂々としたサムライぶりは、日本人にはうれしい限りだ。

クライマックス、三船敏郎が後ろからゴーシュに斬りかかろうとするシーンは、サムライらしくないという声もあるが、当時の時代劇の名文句「たんづつ(短筒)とは、卑怯なり!」という言葉を忘れてはいけない。さらに、相手は同門を殺し宝刀を奪った悪党なのだ。特に、ラストバトルのシチュエーションはサバイバル戦。後ろから斬りかかる行為に、まったくの違和感はない。
そして、ピストルと刀との対決は、どう考えてもピストルの方が有利に決まっている。逆に、ピストル相手に正面から勇敢に刀で立ち向かうというシーンにすると、外国人にはまったく理解できない行為という事になってしまうのである。重要なのは、むしろその後の、リンク(ブロンソン)との男の約束を思いだし、斬りかかるのを躊躇する事の方にサムライ魂をみいだすべきなのである。

口の動きと声から察すると撮影は英語で行われ、三船敏郎も台詞は多くないものの、本人が英語を喋っているようだ。冒頭、ゴーシュに殺される名室源吾役の(「ワンパクでもいい、たくましく育って欲しい」というCMで有名な)田中浩は、よく見ると三船敏郎に似ているが、劇中の三船敏郎のスタント役も兼ねていた。

オリジナル撮影サイズは1:1.33(上映プリントは天地マスキング&ズームのヨーロッパビスタ1×1.66と、アメリカンビスタ1:1.85の両サイズ有り)。
1971年11月26日よりテアトル東京(東京)・OS劇場(大阪)で国内公開された際には、上下をマスキングした1×2.6〜2.8のスーパーシネラマ方式で上映された。
劇場公開時の役名は、アラン・ドロンは「ゴーシュ」、三船敏郎は「黒田重兵衛」。国内ポニー盤、パイオニア盤LDともにアラン・ドロンは「ゴッチ」、三船敏郎は「黒田十兵衛」と日本語字幕で表示されていたが、東北新社よりリリースされた国内初盤DVDでは、それぞれ「ゴーシュ」「黒田重兵衛」と劇場公開時の役名に戻されている。(ジェネオンよりリリースされた再発盤DVDでは、また黒田十兵衛に戻ってしまっている…) (2002.9.23記載分に2003.7.27加筆)

三船敏郎は、「スター・ウォーズ」(1977年)のオビ・ワン役のオファーを、黒澤信者のルーカスより受けるが、SF映画には興味がないと言って、これを断ってしまう。そして「スター・ウォーズ」は、ご存知のように記録的な大ヒット。
当時ほとんどの映画関係者は「スター・ウォーズ」がこれほど大ヒットするとは考えもしなかった事なので無理もない話なのだが、その後、「1941」(1979年)への出演オファーを受けた三船敏郎は、今度こそはとばかりにこれを快諾。しかし、出来上がった作品を見た三船敏郎はその扱いに憤慨し、さらに映画は大コケ…。
そしてまた、今度は「ベスト・キッド」(1984年)のミヤギ役のオファーを受けるが、もう懲りた、とばかりに再びこれを断る。すると、なんと映画は、またまた大ヒット!さらに、ミヤギ役を射止めたノリユキ・パット・モリタはアカデミー助演男優賞にノミネートされるという成功までおさめてしまう…。

偉くなりすぎたのか、世界の三船。晩年のなんとも不運なエピソードだ。(注:ミヤギ役のエピソードの情報ソースは、2004年2月14日テレビ朝日放送の「ビートたけしのこんなはずでは!2時間まるごと映画スペシャル」より)
また、「ジェダイの復讐」(1983年)でマスクを外すダース・ベイダー役のオファーも受けているのだが、これも断っている。ちなみに、ルーカスは「ジェダイの復讐」で、初めてベイダーがアナキン・スカイウォーカーとして素顔をさらす際に、演じるセバスチャン・ショウに、三船敏郎を意識したメイクを求めたといわれている…。(2004.01.23加筆)

→画角・画質比較はこちら
▲ページTOPへ
LD GALLERY
●国内初盤LD
1985年 ポニービデオ<G88F0044>
オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33)収録。メイン&エンドタイトルフランス語バージョン、音声/フランス語バージョン、本編114分50秒版。モノクロスチール掲載の解説書封入。

西部のガンマンがフランス語を喋るフランス語音声版となる。
日本語字幕でアラン・ドロンの役名は「ゴッチ」、三船敏郎の役名は「黒田十兵衛」のビデオ版となる。
エンドクレジット終了後の約50秒続く音楽はそのまま収録。
▲ページTOPへ
●国内再発盤LD
1988年10月21日
ポニーキャニオン<G58F0275>
オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33)収録。メイン&エンドタイトルフランス語バージョン、音声/フランス語バージョン、本編114分50秒版。モノクロ解説書封入。

上記ポニービデオ版LD<G88F0044>の再発廉価盤の位置づけとなり、サイド-1・2面の切り替え箇所含めて映像はまったく同じものとなる。
▲ページTOPへ
●国内ニューマスター盤LD
1996年3月25日
パイオニアLDC
<PILF-2147>
オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33)収録。メイン&エンドタイトルフランス語バージョン、音声/英語バージョン、本編113分45秒版。特にカットされているシーンは無いようだが、ポニー版LDより1分ほど短い。
本編実測でサイド-1・2ともに、それぞれ30秒ほど短くなるのでマスター変換の際の微妙な秒数違いと思われる。

英語音声版は国内初のリリースとなる。
日本語字幕でアラン・ドロンの役名は「ゴッチ」、三船敏郎の役名は「黒田十兵衛」のビデオ版。
エンドクレジット終了後の約50秒続く音楽もそのまま収録。
▲ページTOPへ
DVD GALLERY
●米国初盤DVD
1997年8月8日
UAV Entertainment<40080>
コードフリー。メイン&エンドタイトル英語バージョン、オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33) 音声/英語バージョン、113分45秒版。メインメニュー、チャプター、同メーカーからリリースされている予告編付。
画質はかなり悪いが、メイン及びエンドタイトルは英語クレジット“RED SUN”版。
エンドクレジット終了後、約50秒続く音楽はカット。

チャールズ・ブロンソン主演、初代ボンド・ガール、ウルスラ・アンドレス(アーシュラ・アンドレス)、三船敏郎助演作品とされているが、米国・英国ではアラン・ドロンの人気は低く、フランス人俳優としてはジャン・ポール・ベルモンドの方が人気があったといわれている。
▲ページTOPへ
●国内初盤DVD
2001年8月24日
東北新社<TBD1027>
メイン&エンドタイトルフランス語バージョン
オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33) 音声/英語・フランス語両バージョン収録。
109分38秒版、STUDIO CANALクレジット表記のPALマスター早回し版と思われる。
メインメニュー、チャプター、作品紹介(プロダクション・ノート、キャスト&スタッフ)付。見開き解説書封入。
エンドクレジット終了後、約50秒続く音楽はカット。

上記パイオニアLDC版LD<PILF-2147>で使われたマスターより画質が良く、天地左右の映像情報量も若干だが多い。
日本語字幕で、アラン・ドロンの役名は「ゴーシュ」、三船敏郎の役名は「黒田重兵衛」と劇場公開時の役名に戻されている(ビデオ版はそれぞれ「ゴッチ」「黒田十兵衛」)。
▲ページTOPへ
●国内再発盤DVD
2004年11月25日
ジェネオンエンタテインメント<GNBF-5054>
メイン&エンドタイトルはフランス語バージョン オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33) 英語モノ・日本語モノ音声収録(フランス語音声未収録)、日本語字幕付(ON/OFF可能)。

本編素材は上記東北新社盤DVD<TBD1027>と同じ109分38秒PALマスター早回し版となる(STUDIO CANALのカンパニークレジットも同じ)。パッケージにはニューマスター版と明記してあるが画質的には同じものとなる。(エンドクレジット終了後、約50秒続く音楽はカット)

本再発盤では日本語吹替音声が初収録。吹替音源は2004年9月2日(木)午後1時30分、東京12ch「午後のロードショー」(関東地区)にて先行テレビ放映された新録版で、チャールズ・ブロンソンは大塚周夫、三船敏郎は大塚明夫(※親子で吹替担当)、アラン・ドロンは野沢那智が吹替えている。
特に三船敏郎の吹替、大塚明夫は秀逸。三船敏郎の地声が聞ける英語版音声の日本語部分と比較しても違和感はない。
また、貴重なアメリカ版劇場予告篇(3分29秒)も初収録されている。

日本語字幕の三船敏郎の役名がビデオ版の「黒田十兵衛」(劇場版は「重兵衛」)に戻ってしまっているが、何故かアラン・ドロンの役名は劇場版の「ゴーシュ」のまま。
(2005.01.23)
▲ページTOPへ
●英国盤DVD
2005年2月7日
CINEMA CLUB<CCD30084>
コード2、PAL版。メイン&エンドタイトル英語バージョン オリジナルスタンダードサイズ(1:1.33) 音声/英語バージョン(字幕無し)。
STUDIO CANALクレジット表記。
マスターは国内盤と同じと思われるが、メインタイトルは英語クレジット“RED SUN”版。
メインメニュー、チャプター、アメリカ版劇場予告篇(3分29秒)収録。エンドクレジット終了後の音楽は約20秒ほど収録。109分43秒版。

外国映画におけるサムライの扱いが、当時もっともまともな作品であった。これは、撮影現場での三船敏郎の強い意見による所が大きかったという。
世界的にも知名度の高い黒澤作品常連の三船敏郎だからこそ出来た発言であろう。
また、ジャケットカバーにはアラン・ドロンの写真が一枚も無い。日本ではCMにも起用され、マンダムのブロンソンか(→詳細はこちら)、ダーバンのアラン・ドロンかといわれるほど人気があったが、英国ではよほど知名度が低いのか?。
メインメニューの日本語文字がまたデタラメ…。(2009.06.14)
▲ページTOPへ
Blu-ray GALLERY
●国内盤ブルーレイ
2012年3月16日
角川書店<DAXA-4152>
→画角・画質比較はこちら
本編映像に使われた原版自体はDVDと同じもののようだが、HDマスターはビスタサイズ仕様に変更された。
16:9のハイビジョン画面的には天地にかすかに黒マスクが表示されるほぼフルサイズにて収録されているが、オリジナル撮影サイズのスタンダード(1:1.33)で収録されていたDVDよりも天地の情報はかなりトリミングされている。
今後、ビスタサイズ版がデフォルトとなりDVD収録のスタンダードサイズ版は見納めとなる可能性が大きい。DVDも大切に保存したい。

もっとも1971年11月26日、テアトル東京と大阪OS劇場にてロードショー公開された際には70ミリプリントによるシネラマ方式(1×2.6〜2.8)にて上映され、天地のマスキングはビスタサイズよりももっと大きく切られていた。
ちなみに、劇場超満員で国内では大ヒットしたが、本作がスパゲッティ(マカロニ)ウェスタンの流れを汲むヨーロッパ製西部劇だと知ったのはずっと後の事となる。
当時、おそらく多くの観客がハリウッド映画だと思っていたのではないだろうか。

天地の情報量はカットされているが、ワイド画面全体に映像がズーム。さらにHDの高解像度により鮮明さもアップ。人物の肌の質感、広大な荒野の遠近感、クライマックスのゲリラ戦の舞台となる草むら(※吹替音声ではサトウキビ畑)の細密感など、HDならではの高画質感が堪能できる。
黄色がかった色調で、DVDと比較するとややあっさりとした印象も受けるが、これはマスターに依存するものだろう。

当初、侍然とした三船敏郎がブロンソンとの荒野の道中を経て徐々に薄汚れ、三十郎っぽくなってくるあたりはたまらない。
外国人もみんな三船、サムライ、三十郎が好きなんだろう。
コマンチとの殺陣もなかなかの迫力だ。

トップメニュー ポップアップメニュー チャプター付
本編冒頭にスタジオカナルのカンパニーマーク収録(DVDとは違うバージョン)。
オープニングクレジット部分のみ若干、左右に黒帯が表示されるヨーロピアンビスタにて収録。

本編114分29秒版(スタジオカナルマーク20秒含む)
DVDに収録されていたものは本編109分38秒のPALマスター早回し版だったが、ブルーレイにはPAL、NTSC等の映像方式による違いはないので、LD以降ようやくにしてオリジナル再生スピードでのリリースとなった。

メイン&エンドタイトルはフランス語バージョン。
英語音声 リニアPCMモノラル/日本語吹替音声 DolbyDigitalモノラル(※フランス語音声未収録)
※吹替音声は上記国内再発盤DVD<GNBF-5054>と同じ
※劇場予告篇等の特典映像は未収録
※日本語字幕付(ON/OFF可能)
※日本語字幕でアラン・ドロンの役名は劇場公開時と同じゴーシュ、三船敏郎の役名は黒田重兵衛に戻っている。エンドクレジット終了後、約50秒続く音楽はカット。エンドクレジットとともに映画は終わる。(2012.04.30)
→(ご参考)藤岡弘、堂々たるアメリカ主演作「SFソードキル」
▲ページTOPへ
VHS GALLERY
●国内初版VHSビデオ
1985年7月28日
ポニービデオ<V150F71196>
(※ジャケ違いあり<V98F1766>)
※ポニービデオ盤LD<G88F0044>
と同マスター
●国内再発版VHSビデオ
1996年 東北新社<VZ-858>
※パイオニアLDC盤LD
<PILF-2147>と同マスター
●米国版VHSビデオ
1998年9月29日
FOX LORBER
●米国版VHSビデオ
2002年1月1日
UAV Entertainment
▲ページTOPへ
画角・画質比較はこちら→

●本サイトに掲載されているジャケット画像および静止画像にはそれぞれの然るべき製作者・著作者にその権利があります。本サイトは、それらの製作者・著作者からなんらかの指摘および注意を受けた場合には、すみやかに画像・内容を消去するなどの対応をいたします。
●LD/DVDのチョイスや解説は独断と偏見です。記載事実に誤り等がございましたらメールでご意見お願い致します。
※本サイトに掲載されている文章の引用・転載は自由です。ただし、著作権は放棄していませんので、引用・転載前にご連絡ください。
※本サイトに掲載されている文章は、独断と偏見によるまったくの個人的意見が中心となっております。また、本サイト上のデータは、個人的資料によるもので、その正確性・正当性に欠ける場合もございますがご容赦ください。
HOME | ギャラリーコラムへ